
防災ソリューションID : JBP00085

総合雷保護対策
ワンストップで雷の悩みを解決するプロフェッショナル
ソリューションの特長
サージ防護デバイス(SPD)を用いて電気・電子機器を雷から守るソリューション、避雷針を設置することにより,建築物などの施設が破損しないように雷から守るソリューション、接地抵抗低減材(サンアース)を用いた等電位ボンディングを実施することにより,落雷時に発生する無用な電位差を抑制するソリューションを提供することができます。
ソリューションの図解
サージ防護デバイス(SPD)
■SPDによる電圧抑制効果高絶縁避雷システム
避雷針に流れた落雷電流が建物の鉄骨等を介して大地へ流れ込む方式だと、その近隣にある機器などに電磁誘導による影響が発生します。高絶縁避雷システムでは雷電流を流すルートと建物を完全に絶縁するため、建物に落雷電流が流入しません。
接地抵抗低減材 サンアース(M5C)
接地抵抗低減材であるサンアースは、石油精製から生じる粗粒状の良導電体であり主成分は炭素でできています。■優れた接地抵抗低減効果
土壌と密着し、広い面積で大地と接触するため優れた接地低減効果があります。
■簡単な施工で経済的接地
土中の水分で固化します。
伐採根、岩盤突起物、傾斜地等自由な形で施工できます。
■電食防止効果
セメントの性質から耐食性に優れています。
金属体を包むことで電食防止に優れた効果があります。
■その他
ボーリング電極、海中に使用することもできます。岩盤地帯またはコンクリート面では、サンアース(M1C)をモルタル状に練って施工面に貼り付け、上部を保護モルタルで覆う方法により施工が可能です。

ソリューションの背景
近年,世界的な異常気象により局所的な落雷が日本をはじめとする多くの国で確認されています。雷は、最も身近に発生する頻度の高い災害の一つです。社会インフラは、電気・電子通信システムを中枢として運用されることから、常に雷災害に見舞われるリスクを孕んでいます。これら社会インフラの円滑な運用は、総合的な雷保護対策なしには考えられません。
ソリューションの詳解
SPD製品群

高絶縁避雷ケーブルにおける深埋接地

サンアース(M5C)の施工方法


ソリューションの実績や適用例
SPDの適用例
■電源用SPDの適用例
■通信用SPDの適用例

高絶縁避雷ケーブルの適用例

サンアース(M5C)の適用例
■基礎接地を利用したメッシュ接地極
■通信局舎での環状接地極

その他の参考資料
企業情報
株式会社 サンコーシヤ
〒141-0032 東京都品川区大崎2丁目11番1号 大崎ウィズタワー18階
Tel. : 03-3491-7181
E-mail : ito-hisankosha.co.jp
Website : https://www.sankosha.co.jp/